令和6年度 天草高校同窓会入会式・卒業証書授与式

天草高等学校
同窓会「図南会」入会式・卒業証書授与式に参加しました

天草高校HPより

同窓会「図南会」入会式
2月28日、午後2時30分より、山川事務局長の司会のもと、同窓会「図南会」入会式が行われました。
式典では、安田会長の式辞に続き、岩嵜学校長よりご祝辞をいただきました。
私からは「関西に進学・就職された際には、同窓会は、卒業後のつながりの場として、多くの先輩方が交流を続けています。ぜひ参加してください。」と伝えました。

´      「図南奨学金」授与の様子

男子・女子ともに、背筋を伸ばし、真剣な表情で式に臨む姿がとても印象的でした。卒業後もこの姿勢を忘れず、それぞれの道で活躍されることを願っています。

情報交換会
 

同窓会入会式後の情報交換会では、本部・各地区の代表者により、創立130周年行事について、また、各地区の事業報告・課題について議論を交わしました。
各地区共通課題として、若い世代の参加が少ない。会費の減少により活動の幅が制限されつつある。また、各学年ごとの集まりはあるものの、同窓会全体の活動にはなかなか参加してもらえないことなどが挙げられました。
特に、若い世代が同窓会に関心を持ちにくい現状については、多くの意見が集まりました。卒業後のつながりを大切に思う気持ちはあっても、仕事や生活に追われる中で、同窓会活動まで手が回らないという声が聞かれました。
これらの課題を受けて、今後の対策について前向きな議論が行われました。参加しやすい形でのイベントの企画や、情報発信の工夫、若い世代が気軽に関われる仕組みづくりなど、さまざまなアイデアがでました。今後の活動のヒントとなる貴重な時間となりました。
その中で、池田副会長より、関西地区の同窓会について「受付の対応が素晴らしく、内容も充実していた。」とお褒めの言葉をいただきました。参加者が楽しく過ごせる場づくりが評価されたようです。今後の励みにもなりました。

全日制課程 第77回卒業証書授与式

3月1日、卒業証書授与式に参加しました。天気は雨の予報でしたが、時折お日様が顔を出し、穏やかな雰囲気の中で執り行われました。
今年の全日制課程卒業生は184名です。卒業証書授与では、担任の先生に名前を呼ばれると、凛々しい力強い声で答える姿が印象的で、とても頼もしく感じました。

 

 


 

 

 

 

岩嵜校長の式辞は特に素晴らしく、卒業生にとって今後の指針となるような、心に響く言葉が続きました。 また、安田同窓会長の祝辞では、天草高校の歴史が語られ、卒業生はさらに一歩、天草高校の歴史に触れることができたように、思われました。

「雛鵬賞」を安田会長から授与されました。

卒業生代表の答辞では、感極まり、言葉に詰まる場面があり、多くの卒業生の目頭が熱くなったようです。
最後の校歌斉唱では、卒業生たちの声が体育館に響き渡り、その歌声にはこれからの未来への決意と、母校への深い愛情が込められているようでした。

´                                 関西図南会会長 濵田展生

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です